
【新規グループホーム開設のお知らせ】 札幌市中央区に新しく「グループホームタンポポ苑」を開設しました。 ただいま入居者さんの募集を行っています。 詳しくは下記のイラストから専用ページをご覧ください。 |
![]() |

【パート職員募集】 |
支援スタッフ | 男女・年齢不問 |
賃金 | 時給810円〜900円 |
(職務内容による) | |
通勤手当 | 500円(内規による) |
就業時間 | 10:00〜18:00 |
(週3〜5日・3〜5時間程度) | |
雇用形態 | パート職員 |
業務内容 | 作業指導員 |
生活支援員 | |
勤務地 | 北区新川 |
北区北21条 | |
中央区南26条 | |
特定非営利活動法人 | |
札幌市福祉生活支援センター | |
連絡先 | 011-726-2829 |
(担当:斉藤・大滝) |

バザーのお知らせ 5月のバザーは29日(火)・30日(水)に 北区民センターで行う予定です。 ぜひお越しください。 |

バザー用寄贈品のお願い バザー実施に伴い、ご自宅で眠っている不用品の寄贈をお願いしております。 もらったけれど使わないもの、使う機会がないまましまいこんでいるもの 生活用品、雑貨、小物、台所用品など。 ご協力いただける方からのご連絡をお待ちしております。 |

法人創立10周年感謝のご挨拶 お陰さまで、当法人は平成29年3月をもって創立10周年を迎えました。 これもひとえに、法人事業に格別のご理解、ご協力、ご支援を頂きました皆様のご高配の贈物と心より御礼申し上げます。 いま一度、初心に返り、「人間の中へ、そして一人のために」と福祉貢献の決意を新たに致しております。 |

障がい者の方の就労を支援します。
集いましょう。まず、何ができるか、あなたと一緒に考え、居場所づくりから始めます。
自立した日常生活を目標に、就労支援を行っています。

寄贈品を切に望み願います。
ワンパクで育ち盛り、大食漢の子どもたちへ、お米や食料品、保存食品の寄贈をお願い申し上げます。

アパートの部屋探しのお手伝いします。
転居を考えている方、敷金のない方、保証人のいない方、生活保護受けている方のお部屋探しを応援します。
ボランティアさんを募集しています。
恵まれない青少年、お年寄り、障がい者の方の福祉支援に関心のある方のボランティアさん募集をいたしております。

ご相談ください。
経済的・法的・人的・金銭的な問題を抱える社会的弱者の方のために、ワンストップサービスによる的確な相談支援と各種のサポート活動をいたしています

特定非営利活動法人
札幌市福祉生活支援センター
〒001-0021
札幌市北区北21条西3丁目1-12
Tel:011-726-2829
Fax:011-726-7990
E-mail:npo@fukushi-life.or.jp
就労支援推進委員会 |
![]() |
厚生労働省の認定資格を有する キャリアカウンセラーが対応します |
||
![]() |
||
働きたい人応援します |
||
雇用情勢は依然として厳しい 生活困窮者やニート・ひきこもりなど長期の在宅未就労の方々を対象に 就労意欲の向上を図り就職活動をサポートします 就労による自立を図るには複雑多様な課題を抱えている あなた やってみたい仕事 何が適しているのか 何ができるのか あなたと一緒に考え 就労まで全力でバックアップします |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生活困窮者の就労意欲の向上を図り、就労実現に至ることを目的として実施します。 稼働の阻害要因が少なく、求職意欲が低下している対象者に対して、キャリアカウンセラーなどの専門家が、マンツーマンで継続的にカウンセリングの支援を行い、就労意欲の喚起と自立生活の充実をめざし就労実現までサポートします。 加えて、必要に応じて就職活動のみならず、生活全般に対するアドバイスを行います。 |
![]() |
支援対象者に合わせた細やかなプログラムにより、就労支援を推進いたします。 個別のケースに適した支援を提供します。 |
![]() |
私たちがカウンセリングいたします
|
キャリア・コンサルタント
|
山田 慎哉
|
大滝 栄一
|
細川 美穂
|
![]() |
![]() |
クライアントの就労モチベーションの喚起に向けた就職活動計画を作成し、 求人媒体の活用・情報検索の支援や応募書類の作成など具体的なサポートを行います |
![]() |
|
* | 就労の阻害要因の把握と働くことへの理解力の分析をします |
* | 就労活動のポイントと求人票で確認するべき内容をアドバイスします |
![]() |
|
* | 自分のやりたい事・できる事を知る、自己肯定の醸成を仕事に生かします |
* | キャリアプランを作成して目標を設定します |
![]() |
|
* | 応募先の求人票の仕事内容、雇用条件等の見方や注意点についてアドバイスします |
* | 履歴書の作成と職務経歴書の書き方指導と添削をします |
![]() |
|
* | ビジネスマナーの理解と改善点をアドバイスします |
* | 面接に向けての準備事項と質問に対する答え方を模擬面接で練習します |
![]() |
|
* | 人との距離の取り方や理解される表現方法を知っていただきます |
* | 就業した方がより経済的であることを理解し、プラス思考の生き方をアドバイスします |
![]() |
|
* | ストレスの成り立ちと対処方法を知っていただきます |
* | 心理的観点から、正しい生活習慣、食生活による心身ともの健康を目指します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厳しい雇用状況の中で、離職機関の長期化などにより、働く意欲が低下したため求職活動に至ってない方や克服すべき課題を抱えているニート・ひきこもりなどの在宅未就労者に対して自立支援のサポートをします。 |
キャリアカウンセラー等の専門的なカウンセリング支援や農業体験・ボランティア体験等の体験メニューを実施し、就労意欲の喚起と日常生活の自立と就職に向けた支援事業を行います。 |
![]() |
![]() |
@ | カウンセリングの実施 |
対象者の状況や希望に応じて相談専門員の厚生労働省認定のキャリアカウンセラーが個別面談で支援対象者の課題解決に向けたカウンセリング実施します。 |
A | 農業体験等体験メニューの実施 |
支援対象者の興味や状況に応じた体験メニューを企画し、社会復帰の実践体験として、相談専門人が作業能力や働く意欲等を観察し就労支援に役立てます。 |
B | 小規模交流会の開催 |
体験メニューに取り組めない方を対象に、参加者同士が主体的に交流する場を設け、円滑に交流できるように心理カウンセラーがグループカウンセリングの支援をします。 |
C | 講習会の開催 |
一定程度意欲が喚起された対象者に対し、具体的な求職情報の見方や履歴書の書き方、面接のマナー、受け答えの仕方等のソーシャルスキルについて講義を行います。 |
D | 就労支援セミナー |
専門講師を招聘し具体的な就労への実技とメンタル面をサポートする研修とニート・ひきこもりの方に対応する、支援サポーター向けのセミナーを実施します。 |
![]() |
農業体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
さっぽろさとらんどの芋掘りは宝さがしみたいだね、子どもたちも大喜び |
くるるの社のソーセージは作るも楽し自慢のおいしさ |
余湖農園のレタスはめずらしいハウスでの水耕栽培で美味よ |
農業体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
坂下農園での収穫は新品種のキャベツ
味は逸品でした |
箱根牧場での搾乳の体験学習はイヤハヤ難しかった
|
岩本農場ではユーモアを交えて楽しく初のそば打ち体験
|
カウンセリング | ボランティア体験 | |||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゆったりした雰囲気で就労支援のカウンセリング
|
アットホームな施設でのボランティア体験を通し
介護職を求職活動の視野に入れる効果が出ている |
就労支援講習会 | 就労支援セミナー | |||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
クライアントに、履歴書・職務経歴書の求人応募書類の
作成をはじめ求職意欲の向上に躊躇な効果がみられる |
若年未就労者への就労支援と生活アドバイスを行う
|
rou@fukushi-life.or.jp |
実施した体験メニューの紹介をしています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||