
【新規グループホーム開設のお知らせ】 札幌市中央区に新しく「グループホームタンポポ苑」を開設しました。 ただいま入居者さんの募集を行っています。 詳しくは下記のイラストから専用ページをご覧ください。 |
![]() |

【パート職員募集】 |
支援スタッフ | 男女・年齢不問 |
賃金 | 時給810円〜900円 |
(職務内容による) | |
通勤手当 | 500円(内規による) |
就業時間 | 10:00〜18:00 |
(週3〜5日・3〜5時間程度) | |
雇用形態 | パート職員 |
業務内容 | 作業指導員 |
生活支援員 | |
勤務地 | 北区新川 |
北区北21条 | |
中央区南26条 | |
特定非営利活動法人 | |
札幌市福祉生活支援センター | |
連絡先 | 011-726-2829 |
(担当:斉藤・大滝) |

バザーのお知らせ 5月のバザーは29日(火)・30日(水)に 北区民センターで行う予定です。 ぜひお越しください。 |

バザー用寄贈品のお願い バザー実施に伴い、ご自宅で眠っている不用品の寄贈をお願いしております。 もらったけれど使わないもの、使う機会がないまましまいこんでいるもの 生活用品、雑貨、小物、台所用品など。 ご協力いただける方からのご連絡をお待ちしております。 |

法人創立10周年感謝のご挨拶 お陰さまで、当法人は平成29年3月をもって創立10周年を迎えました。 これもひとえに、法人事業に格別のご理解、ご協力、ご支援を頂きました皆様のご高配の贈物と心より御礼申し上げます。 いま一度、初心に返り、「人間の中へ、そして一人のために」と福祉貢献の決意を新たに致しております。 |

障がい者の方の就労を支援します。
集いましょう。まず、何ができるか、あなたと一緒に考え、居場所づくりから始めます。
自立した日常生活を目標に、就労支援を行っています。

寄贈品を切に望み願います。
ワンパクで育ち盛り、大食漢の子どもたちへ、お米や食料品、保存食品の寄贈をお願い申し上げます。

アパートの部屋探しのお手伝いします。
転居を考えている方、敷金のない方、保証人のいない方、生活保護受けている方のお部屋探しを応援します。
ボランティアさんを募集しています。
恵まれない青少年、お年寄り、障がい者の方の福祉支援に関心のある方のボランティアさん募集をいたしております。

ご相談ください。
経済的・法的・人的・金銭的な問題を抱える社会的弱者の方のために、ワンストップサービスによる的確な相談支援と各種のサポート活動をいたしています

特定非営利活動法人
札幌市福祉生活支援センター
〒001-0021
札幌市北区北21条西3丁目1-12
Tel:011-726-2829
Fax:011-726-7990
E-mail:npo@fukushi-life.or.jp
あんしん住居支援委員会 |
![]() |
![]() |
障害者、高齢者、外国人、子育て世帯の方々が民間賃貸住宅(アパート等)への入居に際し、家賃を安定的に支払い、地域社会の中で自立した日常生活を営むことが出来るよう、様々な居住に関する相談及び情報提供を行い、円滑な入居を促進します。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
入居者及び家主の双方の不安を解消するために、適切なアドバイスや居住に関する各種サポートの提供を促し、居住支援を行います。 |
![]()
* 契約手続きサポート
* 通訳派遣サポート
* 生活ルール対応サポート
* 住宅探しサポート
* 家賃債務保証サポート
* 情報提供サポート |
![]()
* 安否確認サポート
* トラブル対応サポート
* 医療機関対応サポート
* 緊急時対応サポート
* やすらぎ対応サポート
* 金銭管理サポート |
家賃債務保証 |
障害者 高齢者 外国人 母子家庭のための |
||||
家賃保障制度です | ||||
高齢者住宅財団が連帯保証人の役割を担うことで 家主の方は貸しやすく、入居する方は借りやすく |
||||
賃貸住宅に入居する際の家賃債務等を保障し、連帯保証人の役割を担うことで、 賃貸住宅への入居を支援する制度です。 |
||||
高齢者住宅財団が当該世帯の家賃債務を保障することにより、賃貸住宅の家 主の方は家賃の不払いに係る心配がほとんどなくなり、安心して入居いただく ことができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |